こんにちは。なつです。
2025年が始まり、もう1ヶ月過ぎてしまいました・・
みなさんいかがお過ごしですか?
2025年初のお給料をいただいたので、家計簿を公開していきたいと思います。
旅行が大好きな私、もう少し暖かくなったら北海道に行っておいしいものをたくさん食べたいです。
夏には沖縄に行きたいな。。。そんな旅行のことばかり考えている私です。
ちなみにいつも予約している旅行サイトはこちら。

なんせリサーチ大好きな私、いつも徹底的に他のサイトなども比較して旅行の予約をとってますが、新幹線や飛行機を使って遠方への旅行の場合はJTB一択です。値段は他のサイトともそこまで変わりません。信頼度が大きいです。
さて!気を取り直して、1月の我が家の家計簿を公開していきたいと思います!
私の職場は毎月20日がお給料日です。
なので、お給料に合わせて、
毎月20日~翌月19日までを1ヶ月分として家計簿をつけています。
なので1月家計簿とは、前年12月20日~1月19日までの間の家計になります。
1月の収入
お給料:約225,000円(端数切り捨て)*手取り額
養育費:25,000円
児童手当:20,000円
収入合計:250,000円
(児童手当除く)
いつもより手取り額が多めですが、これはお給料がアップしたわけではなく、年末調整分です。
所得税が還付されていました。この時期はこれが嬉しいですね。
養育費は毎月元夫から25,000円いただいています。
児童手当は、2ヶ月ごとの支給になってから初めての入金です。
これはこのままNISAに積み立てる予定です。
息子の習い事、学校関係以外は、すべてクレジットカード支払いにしています。
ちなみに使っているカードは「楽天カード」です。ポイントも貯まりやすいし、使えるお店も多いし、とてもオススメです。
1月の支出
固定費
住居費:0円(社宅のため45,000円給料から天引き)
Wi-Fi:4,953円UQWiMAX使用中。13ヶ月割引期間が満了し、元々の値段に。
スマホ使用料:1,549円 UQモバイル使用。UQWiMAXとセット割。サクサク快適
保険:15,000円
息子学校・学童他:6,800円
息子習い事合計:11,700円
BOT:745円
ユニセフ募金:500円
固定費合計:41,247円
流動費
食費:39,417円(予算オーバー)
外食:6,407円(予算オーバー)
米:3,650円
電気代:7,782円
ガス:2,974円
水道:4,447円
娯楽費39,260円
日用品:6,837円
医療費:0円
美容費:0円
息子費:2,437円 カット代と、他諸々・・・
特別費:2,980円 鍋を買いました
流動費合計:100,988円
今月も大幅に赤字!
年末調整分で少しは還付あるだろうと予想し、財布の紐がゆるんでいました・・・
でも、医療費・美容費0円は頑張ってるよね?
とにかく物価高騰で、予算内におさまらなくなってきたので、食費の予算を上げようと思っています。
母子2人のご家庭の方(特によく食べる方)食費いくらくらい使われていますか??
40,000円は使いすぎでしょうか・・・野菜が高い!!
そして暖房・お風呂と、冬場は何かとお金がかかりますね。でも風邪ひきたくないし、暖房もつけず極寒の中過ごすのもストレスのなので、あまり気にせず使っています。
支出合計:142,235円
貯蓄
つみニー:50,000円(うち1万は児童手当から補填) 住信SBIで毎月投資
iDeCo:10,000円
生活防衛費:20,000円 そろそろ半年分貯まってきたので安心・・・
残し貯め(旅行費):約20,000円
貯蓄合計:100,000円
支出合計(貯蓄含):242,235円
今月は貯蓄率約40%でした!!
今月のまとめ
予算は大幅にオーバーしたけど、年末調整の還付のおかげ?で、貯蓄率はいつもより多めという謎な現象が起きました(笑)
お買い物マラソンで欲しいものがたくさんあるので、来月はつみニーとiDeCo以外は貯蓄は諦めて、お買い物月間にしましょうかな。
そのためには、必要なもの・欲しいものと不必要なもの・無くても困らないものを徹底的に見極めて、楽しく節制していきたいと思います!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
みなさんも一緒に家計管理楽しみましょう~!